株分け・挿し木
観葉植物が上手に育ってきて
大株になった時にそのままにしておくと、
生育不良や、病害虫に侵されやすくなり
株を傷めてしまいます。

そうならないように時期を見計らって
株を増やしてしまいましょう。

観葉植物のふやし方は、種子(または胞子)
株分け、挿し木、取り木などが一般的です。

時期的には初夏から夏にかけてが適期でしょう。

■株分け 株立ちになる植物では、
多くの植物がこの方法で繁殖できます。

確実な方法ですが、根の傷みが多いため、
それに応じて地上部も刈り込むことが必要です。

頻繁には行えず、大量にわけたい場合も不向きです。
株分けしたあとは、根が活発に伸びはじめるまで
半日陰で湿度を高くして管理しましょう。

■挿し木 観葉植物でもっとも一般的な方法です。
植え替え時に切り落とした枝葉などから
増やしていきます。

挿し木には、頂芽挿し、葉挿し、茎挿し
などがあります。

一般には、挿し穂の長さは5~10cmほどにし、
切り口をよく切れるナイフで切り戻します。
挿し床には清潔な鉢を利用し、
用土は、病害虫のない清潔なもので、
水もちと水はけがよく、
肥料分の含まれていないものを用意しましょう。

一般に、パーライト、バーミキュライトの単用、
あるいは配合したものなどが使われています。
鹿沼土や赤玉土、川砂なども利用できます。

挿し床が用意できたら、
挿し穂の長さの半分から3分の1ほどを挿し、
たっぷりと水を与え、風の当たらない半日陰で管理しましょう。

十分に根が活動をはじめたと思ったら、
新しい用土を使って、鉢に植えつけます。

取り木にしたあとの葉のない茎や、
伸びすぎた茎の一部は、3~5cmほどに切り、
茎伏せによって繁殖させることができます。
また、地下茎をもっているものは、
根伏せによって繁殖させることができます。

■取り木 挿し木では活着の悪いもの、
あるいは早く観賞できる株にしたいときには
取り木にしましょう。
大きく育ちすぎた木を小さく戻すときにも有効です。

取り木の適期は5~7月ころです。

取り木には、幹の表皮を環状にはぎ取り、
水ごけを巻いて発根を促す環状剥皮法と、
幹に下から上に向かって
太さの2分の1~3分の1の切れ込みを入れ、
切り口に水ごけを挟み込んで発根を促す
そぎ上げ法とがあります。

環状剥皮法は高木になる木質化が
はっきりした種類に適し、
そぎ上げ法は皮部と木部が
はっきりしない種類に適しています。